学習参考書・試験問題
数学:基本編
MC-Smartの標準機能と、MC-Smart専用数式フォントII-G Typeで実現可能な、学習参考書や試験問題などの数式組版の基本操作を紹介します。
現在の学習参考書や教科書・試験問題などは見やすい字形を意識した書体デザインが求められます。この要求に応え、MC-Smart専用に開発した学参数式フォントII-G Typeと、さらに数式機能の「数式パラメータ」「数式イタリック」で出版社のハウスルールにも対応が可能です。難度の高い数式組版をサポートします。
数式の入力は数式エディタでの簡単入力
数式を簡単に作成できる数式エディタを搭載。高度な数式を簡単に作成できます。数式のスタイルツールより、分数やルートのひな形を選択して入力し、数式を作成していきます。

数式スタイルツールを使って数式の形状を選択し、点線枠に文字を入力して数式を作成します。

ルート、分数、ベクトル、拡大括弧では入力した数式文字列の長さや高さに合わせて自動伸縮します。

入力する数式のローマンやイタリック、ボールド、ギリシャ文字などの文字の種類を切り替えてキーボード入力することができます。

作成可能な数式の例
分数・ルート・上付き

総和・積分

行列・拡大括弧

ベクトル・上下弧

罫線(罫巻き)

専用の学参数式フォントが利用可能
MC-Smartでは、中学・高校の教科書や参考書などでご使用いただける学参数式フォントをご用意しております。また、学参用の他に大学等の学術論文や理化学系の書籍でご利用いただける数式用フォントもご用意しております。
数式フォントII-G Type
中学・高校の教科書や参考書などでご利用いただくことを目的としたOpenTypeのフォントです。本文でよく使われるリュウミンのデザインを元に、ふところを広げるなどの調整を行い、読みやすく誤読の少ないデザインとなっております。ウエイトは「Regular」「Bold」の2種類があります。

数式フォントII
医学、数学、物理系の一般書籍や学術論文で幅広く使用して頂けるOpenTypeの数式フォントです。和文の従属欧文と混在しても違和感のないデザインとしております。ウエイトは「Light」「Regular」「Bold」の3種類があります。

数式フォントの豊富な文字は、
数式パレットから入力
数式フォントに含まれる文字を、数式パレットの一覧からダブルクリックで入力できます。

入力する字形は環境設定で選択
“x” や “y”などを、キーボードからの入力字形が環境設定で選択できます。

イコール揃えも簡単設定
数式組版に必要なイコール揃えを、マークを入れることで簡単に設定できます。
