UDデジタル教科書体 筆順フォント(OpenType)を使うにはどうしたらいいですか?
該当製品
MORISAWA PASSPORT / MORISAWA PASSPORT ONE / MORISAWA PASSPORTアカデミック版 / MORISAWA PASSPORTアカデミック版(認定校版)
該当OS
macOS
Windows OS
概要
本ページでは、MORISAWA PASSPORT製品でご提供しているUDデジタル教科書体 筆順フォント(OpenType)のご利用手順をご案内いたします。
MORISAWA BIZ+、公共団体向けUDフォントプランでUDデジタル教科書体 筆順フォントをご利用の方は、使用方法をこちらのページからご確認ください。
筆順フォントとは
UDデジタル教科書体 筆順フォントとは、学習指導要領に沿った字形「UDデジタル教科書体」を、書き順に沿ったストロークごとに一文字として、文字を書いていく過程を収録しているフォントです。
UDデジタル教科書体 筆順フォントには、TypeAとTypeBがございます。
TypeA
書き順に沿って、一画ずつバラバラに表示できます。

TypeB
書き順に沿って、一画ずつ増やして表示できます。

フォントラインナップ
■フォントラインナップ
〈小学生用〉
全6書体 TypeA / TypeB 各3フォント(1・2年用、3・4年用、5・6年用)
〈中学生用〉
全6書体 TypeA / TypeB 各3フォント(フォント1、フォント2、フォント3)
小学生用 |
中学生用 |
|||||
1・2年用 |
3・4年用 |
5・6年用 |
フォント1 |
フォント2 |
フォント3 |
|
TypeA |
E12 |
E34 |
E56 |
J1 |
J2 |
J3 |
TypeB |
E12 |
E34 |
E56 |
J1 |
J2 |
J3 |
■書体名
書体名 | メニュー名 ※PCの書体選択欄に出てくる書体名 |
||
小学生用 | UDデジタル教科書体 筆順フォント |
TypeA |
UD筆順A E12、E34、E56 |
TypeB E12、E34、E56 |
UD筆順B E12、E34、E56 |
||
中学生用 | UDデジタル教科書体 筆順フォント |
TypeA J1、J2、J3 |
UD筆順A J1、J2、J3 |
TypeB J1、J2、J3 |
UD筆順B J1、J2、J3 |
ご利用手順
1.筆順辞書のダウンロード
下記より筆順辞書をダウンロードしてください。
2.筆順辞書のインストール
筆順辞書登録手順は下記PDFをご参照ください。
収録されている文字の一覧について
「UDデジタル教科書体 筆順 読みと書体対応表」にて収録されている文字をご確認いただけます。
フォントがインストールされていない環境ではPDFにてご確認ください。
フォントがインストールされている環境の場合、エクセルからコピー&ペーストで文字をご入力いただくこともできます。
また、中学生用は、基本的に音読み順で筆順フォントが収録されていますので、
どのフォントにどの文字が収録されているかをこの一覧にてご確認いただけます。
『遡』『遜』『謎』の3文字について
『遡』『遜』『謎』の3文字は、2010年改訂常用漢字表の明朝体では「2点しんにょう」で表示されていますが、UDデジタル教科書体 筆順の字形は「1点しんにょう」で統一されています。

ただし、「UDデジタル教科書体 筆順フォント」には、この3文字の「2点しんにょう」も特別に収録しています。
2点しんにょうを使用したい場合は、「UD 筆順A J3」または、「UD 筆順B J3」をインストールした上で、「UDデジタル教科書体 筆順 読みと書体対応表 中学生用」をダウンロードしていただき、最終ページよりコピー&ペーストしてご利用ください。

筆順辞書登録後の入力について

筆順辞書を文字入力ソフト上で有効化すると、漢字変換の変換候補が変化します。
(例)「亜」の場合、「亜 唖娃阿愛姶葵茜」と変換されます。
それを筆順書体で入力すると、それぞれの文字のストロークが一画ずつ表示されます。
記号類のご利用について
UDデジタル教科書体 筆順フォントは、数字とかな・漢字の筆順を示す書体です。
その他の欧文・記号類を使用するときは、通常の「UDデジタル教科書体」をご利用ください。
※こちらの動画はTrueType版のBiz+ UDデジタル教科書体 筆順フォントに関するものですが、筆順フォントの使い方や筆順用の辞書について紹介しております。
OpenType版ご利用の際の参考情報としてご覧ください。