MORISAWA PASSPORTに関する
よくあるご質問
購入・契約手続きについて
インストールについて
- Mフォントスターターからのフォントのインストール手順
- ライセンス追加(契約台数追加)の際のインストール手順(MORISAWA PASSPORTダイレクト)
- ライセンス追加(契約台数追加)の際のインストール手順
- フォント選択 基本画面操作
- 対応OSについて(MORISAWA PASSPORT製品)
- 「MORISAWA PASSPORT ONE ソフトウェアカード」の導入方法
- フォント選択画面のエクスポートとインポート機能について
- MORISAWA PASSPORT 書体見本とインストールヘルプ
- 「フォントのインストールに失敗しました。」のエラーが発⽣します。
- 「インストール済みフォントへのアクセスでエラーが発生しました。」のエラーが発生します
- 「インストール中にエラーが発生しました。」のエラーが発⽣します。
- 「フォント検索テーブルへのアクセス中にエラーが発生しました。」のエラーが発⽣します。
- 「プログラムのインストール処理中にエラーが発生しました。」のエラーが発⽣します。
- インストール手順のご案内(新規ご契約)
- インストール手順のご案内(MORISAWA PASSPORTダイレクト新規ご契約)
- 環境ファイルの再構築手順
- 上書きインストールについて
- フォントを使用するPCの変更の手順(MORISAWA PASSPORT で新旧PCのフォントを揃える場合)
- パッケージキーの確認方法について
- MORISAWA PASSPORT ONEの仮登録期間について
- 「モリサワフォント製品 ソフトウェアカード」についてのご案内
- シリアル番号の確認方法(フォント製品)
- Mフォントスターターについて
- Mフォントスターター起動時、パッケージキー入力の画面が表示されます
- Installer Diskが起動できません
- Windowsで「Director Player エラー(スクリプトエラー)」が表示されます
- 「通信エラーが発生しました。」のエラーが発⽣します。
- Mフォントスターターから起動しても、Font Diskに交換してくださいと表示されます
- macOSで、インストールメニュークリック後に入力するパスワードが分りません
- 「ライセンスされた PC の台数を超えています」のエラーが表示されます
- メニューをクリックすると、「購入製品の登録がされていません」とエラーがでます
- 「フォント製品の使用期間が過ぎています。」のエラーが発⽣します。
- フォントデータ読み取り中にエラーが発生しました。
- 多言語フォントのインストール時にヒラギノが選択できません
- 【旧バージョン】フォント選択 基本画面操作
ユーザ登録について
- MORISAWA PASSPORT製品用のログインIDが分かりません
- フォント・オンラインサービス「登録情報の確認・変更」機能変更について(2017.10.14)
- ユーザ登録の確認メールが届きません
- 確認メールのURLをクリックしても「指定されたページは存在しません」とエラーになります
- ユーザ登録時、「メールアドレス登録済み」と表示され、登録ができません
- 住所変更しました。手続きはどうしたらいいですか?
- 「登録情報の確認・変更」管理画面へのアクセス方法
- 「登録情報の確認・変更」機能について
- MORISAWA PASSPORT製品用のパスワードを忘れてしまいました
- メールアドレスを変更するにはどうしたらいいですか?
- 契約番号を入力すると「入力された契約番号に誤りがあります」とエラーが発生します
ライセンスキー登録について
ライセンスについて
契約の更新・追加・解約/終了について
アップグレード・新書体について
トラブルシューティング
- フォントをインストールしていたPCが初期化されてしまいました
- 「Failed to open the menu」のエラーが発生します
- フォントをインストールしていたPCでライセンス解除ができません
- 「Fontuninstallerが予期しない理由で終了しました」エラー
- 「ライセンス更新中にエラーが発生しました。」エラー
- 「アンインストール中に予期しないエラーが発生しました。」エラー
- ディスクイメージの取得方法
- MORISAWA PASSPORT ONE インストール手順(テレワーク貸出用)
- 改訂プログラム実行中に、「テンポラリフォルダからフォント(********.otf)の再構築に失敗しました。」のエラーが発生します。
- メールのURLをクリックするとエラーになります
- インストーラアップデータ実行時、エラーが発生します
- 初期メニュー画面の「インストール」「アンインストール」「ライセンスキー登録」が反応しません。
- フォントのインストール後、PCの起動が遅くなったり、デスクトップの文字が化けたりします
- Windows環境でインストールしたモリサワフォントが表示されません
- フォントをインストールしていたPCが物理的に故障しました
- MORISAWA PASSPORT COLLECTIONをインストールしようとすると、「動作対象のOSではないため、インストールできません」とエラーが発生する
- MORISAWA PASSPORTのディスクを紛失しました。どうすればいいですか?
- ライセンス証明書を紛失しました。どうすればいいですか?
フォントの使い方
仕様について
フォントについて
- 和文書体のオールドスタイル数字搭載について
- AP版 秀英初号明朝からIVS非搭載の秀英初号明朝/秀英初号明朝 撰への書体置換え時の注意点
- Role Proベトナム語・グアラニ語の対応言語追加について
- 「プフ」シリーズについて(絵文字への字体切替)
- StdN版のG2サンセリフについて
- Vonk Pro Regular / Italicの改訂について
- Rocio Proについて
- Adobe Fontsへの提供が終了したフォントについて
- Adobe Fontsに提供している書体について
- UDデジタル教科書体 筆順フォント(OpenType)を使うにはどうしたらいいですか?
- 字游工房フォントについて
- Adobe-Japan1-7(Pr6N)フォントについて
- AP版書体について
- 令和合字の対応について
- 欧文書体の文字セットについて
その他のご質問
- TypeSquare追加機能の更新はどうしたらいいですか?
- 仮想OSで使用できますか?
- FontKeeper2とは何ですか?
- FontKeeper2と他のフォント管理ソフトを併用できますか?
- FontKeeper2でモリサワフォント以外のフォントも管理できますか?
- FontKeeper2の利用時の注意点を教えてください
- FontKeeper2のフォント管理が、正しくアプリケーションのフォントリストに反映されません。
- コンピュータ名とMACアドレスの確認方法
- 多言語フォントのアプリケーションの表示名について
- Mac OS X 10.6.7でNewCIDフォントが使用できない現象について [2011.4.28]
- MORISAWA PASSPORTの使用期間が過ぎるとどうなりますか?
- MORISAWA PASSPORT COLLECTION とは何ですか?
- FontKeeperの動作環境を教えてください
- FontKeeperでモリサワフォント以外のフォントも管理できますか?
- FontKeeperと他のフォント管理ソフトを併用できますか?
- FontKeeperの利用時の注意点を教えてください
- 「FontKeeperサンプルフォントコレクション」について
- GlyphPaletteの動作環境を教えてください
- GlyphPaletteをインストールしましたが、使用できません
- GlyphPaletteで赤文字で表示される文字は何ですか?
- GlyphPaletteでモリサワフォント以外のフォントでも利用できますか?
- WindowsのGlyphPaletteはありますか?
- GlyphPaletteの利用時の注意点を教えてください
不具合・トラブル情報
- 平均字面を用いたサイズ指定・文字揃えの不具合について
- くもやじ不具合情報
- A P-OTF丸フォーク 詰め情報不具合
- A P-OTFフォーク 詰め情報不具合
- A P-OTFじゅん詰め情報不具合
- A P-OTF タカハンド詰め情報不具合
- A P-OTF解ミン 宙・月詰め情報不具合
- タカリズム不具合情報
- ひげ文字不具合情報
- ラピスエッジ・ラピスメルトの縦書き用グリフの不具合
- Abelha Proの絵文字グリフに関する不具合
- ミニ2セットを採用したフォントの不具合
- 一部欧文書体のスタイルセット情報の不具合
- はるひ学園不具合情報
- 毎日新聞明朝(AP版)/毎日新聞ゴシック(AP版)不具合情報
- 欧体楷書不具合情報
- 正楷書CB1不具合情報
- プリティー桃不具合情報
- MS Office Mac版のフォントメニューに新正楷書CBSK1、正楷書CB1が表示されない
- 秀英にじみ明朝不具合情報
- エコー不具合情報
- オーブ不具合情報
- 黒曜不具合情報
- くれたけ銘石不具合情報
- かもめ龍爪不具合情報
- きざはし金陵不具合情報
- コピーライト表記の不具合
- UD新ゴ 標準繁体字 不具合情報
- ぺんぱる不具合情報