MORISAWA MAGAZINE
2022春号

モリサワUDフォントが毎日のビジネスにもオススメな理由
「より多くの人にとってわかりやすく、正確に情報を届けたい」そんな想いが込められたモリサワのUDフォント。年齢・国籍や障害に関係なく、あらゆる人が快適に利用できるフォントとして、広く活用されています。今回は、とくにビジネスシーンにおける有用性について、UDフォントの普及に携わる公共ビジネス課の野村陽香氏に語ってもらいました。
使用事例でみるモリサワフォント
あらゆるシーンでデザインを彩るフォント。モリサワのフォントも印刷分野にとどまらず、さまざまな製品やコンテンツで導入いただいています。ここでは最近の導入事例を紹介します。
[FONT COLLEGE Vol.8]を開催 ―大里浩二氏、伊達千代氏をお招きして―
「伝える」というデザイナーの仕事を、フォントで支えるMORISAWA PASSPORT。1,500以上の多彩な書体から、目的に合ったフォントを選び出すために知っておきたいフォントの役割や選び方の基本などをまとめたセミナーを開催しました。内容を一部ご紹介します。
モリサワのSDGs貢献
モリサワは、文字を通じて社会に新しい価値を提供するとともに、SDGs達成に貢献することを宣言しました。今回は、さがみはらSDGsパートナーでもある相模原市様の事例をご紹介します。