モリサワ MORISAWA PASSPORT製品の「アップグレードキット2012」の詳細を発表
2012年07月03日
株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151代表)は、MORISAWA PASSPORT製品の「アップグレードキット2012」として、モリサワフォント計67書体のほか、ヒラギノフォント計21書体、タイプバンクフォント計103書体を収録し、また、新たにARPHIC TECHNOLOGY CO., LTD.(台湾、以下:ARPHIC/アーフィック)の中国語フォント繁体字5書体・簡体字5書体 計10書体、The Font Bureau, Inc.(アメリカ、以下:Font Bureau/フォントビューロー)の欧文フォント、北京漢儀科印信息技術有限公司(中国、以下:漢儀/ハンイ)の中国語フォント簡体字5書体、SANDOLL Communications Inc.(韓国、以下:SANDOLL/サンドル)の韓国語フォント5書体を収録することを発表します。
追加収録書体について
モリサワフォントとして、「秀英体」の新書体「秀英角ゴシック金/銀、秀英丸ゴシック」が加わるほか、「黎ミングラデーションファミリー、秀英明朝、UD書体」の文字セット拡張フォントを収録します。ヒラギノフォント(大日本スクリーン製造株式会社)には、築地活版の活字書体を中心に覆刻された、かな書体「日本の活字書体名作精選」9書体が追加されるほか、「ヒラギノUD 角ゴ」の新ウエイトの追加や、「ヒラギノ明朝/角ゴ/丸ゴ」の文字セット拡張と、さらに使い勝手が充実します。タイプバンクフォント(株式会社タイプバンク)は、金属活字時代からの伝統を受継ぐ基幹書体「本明朝、本明朝-Book」や「ナウ明朝、ナウゴシック」「築地、小町、良寛、行成、弘道軒」などの幅広いジャンルの旧リョービ書体を提供します。また、欧文フォント、中国語フォント、韓国語フォントは、いずれも利用しやすいベーシックな書体を揃え、幅広いお仕事にお役立ていただけるラインナップとなっています。
■提供形態・提供時期
MORISAWA PASSPORT アップグレードキット2012
2012年10月より順次発送開始
MORISAWA PASSPORT/MORISAWA PASSPORT ONE
2012年10月より販売開始
■提供書体(いずれもOpenTypeフォント)
【モリサワフォント】
・ゴシック体
秀英角ゴシック金 L/B(Std)
秀英角ゴシック銀 L/B(Std)
・丸ゴシック体
秀英丸ゴシック L/B(Std)
・文字セット拡張
黎ミン L/R/M/B/EB/H/EH/U(Pr6*/Pr6N*)
黎ミンY10 L/R/M/B/EB/H/EH/U(Pr6*/Pr6N*)
黎ミンY20 R/M/B/EB/H/EH/U(Pr6*/Pr6N*)
黎ミンY30 M/B/EB/H/EH/U(Pr6*/Pr6N*)
黎ミンY40 B/EB/H/EH/U(Pr6*/Pr6N*)
秀英明朝 L/M/B(Pr6*/Pr6N*)
UD 黎ミン L/R/M/B/EB/H(Pr6*/Pr6N*)
UD 新ゴ L/R/M/DB/B/H(Pr6*/Pr6N*)
UD 新ゴNT L/R/M/DB/B/H(Pr6*/Pr6N*)
UD 新丸ゴ L/R/M/DB/B/H(Pr6*/Pr6N*)
【ヒラギノフォント】
・UD書体
ヒラギノUD 角ゴ W3/W5(Std/StdN)
・かな書体
築地体初号仮名(Std)
築地体三十五ポイント仮名(Std)
築地体一号太仮名(Std)
築地体三号細仮名(Std)
築地体三号太仮名(Std)
江川活版三号行書仮名(Std)
築地体前期五号仮名(Std)
築地体後期五号仮名(Std)
築地活文舎五号仮名(Std)
・文字セット拡張
ヒラギノ明朝 W3/W6(ProN*/Pr6N*/Upr)
ヒラギノ角ゴ W3/W6(ProN*/Pr6N*/Upr)
ヒラギノ角ゴ W8(StdN*)
ヒラギノ丸ゴ W4(ProN*/Pr6N*/Upr)
【タイプバンクフォント】
・明朝体
本明朝-Book(標準がな)(Pr5/Pr5N)
本明朝-Book 小がな(Pr5/Pr5N)
本明朝-Book 新がな(Pr5/Pr5N)
本明朝-Book 新小がな(Pr5/Pr5N)
本明朝-L/M(標準がな)(Pro)
本明朝-BII/EII/U(標準がな)(Std)
本明朝-L/M 小がな(Pro)
本明朝-L/M 新がな(Pro)
本明朝-BII/EII/U 新がな(Std)
本明朝-L/M 新小がな(Pro)
ナウ-MM/MB/ME/MU(Std)
・ゴシック体
ナウ-GM/GB/GE/GU(Std)
・デザイン書体
G2サンセリフ-B/U(Std)
ぶらっしゅ(Std)
ぽっくる(Std)
・筆書体
篠-M/B(Std)
羽衣-M/B(Std)
TB古印体(Std)
日活正楷書体(Std)
花胡蝶-L/M/B(Std)
花蓮華-L/M/B(Std)
花牡丹-DB(Std)
・かな書体
築地-L/M/B/E(Std)
小町-L/M/B/E(Std)
良寛-L/M/B/E(Std)
行成-L/M/B/E(Std)
弘道軒-L/M/B/E(Std)
築地-MM/MB/ME/MU(Std)
小町-MM/MB/ME/MU(Std)
良寛-MM/MB/ME/MU(Std)
行成-MM/MB/ME/MU(Std)
弘道軒-MM/MB/ME/MU(Std)
築地-GM/GB/GE/GU(Std)
小町-GM/GB/GE/GU(Std)
良寛-GM/GB/GE/GU(Std)
行成-GM/GB/GE/GU(Std)
弘道軒-GM/GB/GE/GU(Std)
・本明朝-Book用 欧文書体
Venetian/Garamond/Baskerville/Bodoni
(各Roman/Italic/Small Caps/Italic Oldstyle Figures/Vertical)
* 印のフォントはIVS 対応フォントを提供します。IVS(Ideographic Variation Sequence)は、Unicode標準で規定され、基底文字に対して様々なグリフイメージ、異体字を使用可能にする技術です。
中国語フォント
【ARPHIC】
・繁体字 明朝体
AR Ming B/H(Adobe-CNS1-0)
・繁体字 ゴシック体
AR UDShuyuanhei M(Adobe-CNS1-0)
AR Hei B(Adobe-CNS1-3)
AR Hei H(Adobe-CNS1-0)
・簡体字 明朝体
AR Biaosong B(Adobe-GB1-0)
AR Dabiaosong H(Adobe-GB1-0)
・簡体字 ゴシック体
AR UDJingxihei DB(Adobe-GB1-4)
AR Newhei U(Adobe-GB1-0)
AR Crystalhei DB(Adobe-GB1-4)
【漢儀】
・簡体字 明朝体
HY ShuSongYiJ
HY ZhongSongJ
HY CuSongJ
・簡体字 ゴシック体
HY ZhongDengXianJ
HY DaHeiJ
韓国語フォント
【SANDOLL】
・明朝体
Sandoll Myungjo Light/Bold(Adobe-Korea1-2)
・ゴシック体
Sandoll Gothic Neo1 Light/Medium/ExtraBold(Adobe-Korea1-2)
欧文フォント
【Font Bureau】
※書体名等の詳細は、追ってお知らせします。

