“均等揃え”にしているのに均等にならないのはなぜ?
カテゴリ:バリアブルソフト『MVP』
世界一丸となって乗り越えましょう♪

皆さんこんにちは黎です。
コロナウイルスの感染拡大が毎日のようにメディアを騒がしております。一人ひとりが自分事と捉えて、感染拡大防止に協力した行動をとりたいものです。
そういう私も今はテレワークでこのブログを執筆しています。
年代がバレますが、若い頃はITが普及するとSOHO(だれもが自宅で仕事)をする時代になるなんて憧れていたものです。それが、今ではコロナ感染拡大防止のためテレワーク、ITが普及してできるのですが…
※このブログの最後にテレワーク実施による使用許諾の緩和についてのお知らせを記載しております。
さて、気持ちを切り替えて今回はMVPのTIPS情報をお届けします!
“均等揃え”にしているのに均等にならないのはなぜ?
MVPの一行テキストボックスまたは複数行テキストボックスで均等揃えにし、プレビューを見ると「均等になっていない!」なんてことありませんか?

意図した均等揃えができていない状態
※フォントは新書体『赤のアリス』
一部の文字には元々『禁則』という処理が施されています。それは、行頭や行末にくると体裁上読みにくくなったり、誤読を招く体裁になる文字を前または後ろの文字と離れないようにする処理です。
■禁則文字の種類
①行頭禁則文字
受け括弧類:」』)}】>≫]
拗促音:ぁぃぅぇぉっゃゅょァィゥェォッャュョ
中点や音引:・(中点/中黒)ー(音引き)―(ダーシ)-(ハイフン)
句読点:、。,(カンマ).(ピリオド)
その他約物:ゝ々!?:;/
②行末禁則文字
起こし括弧類:「『({【<≪[
③分離禁止文字
つなぎ罫:……(二倍リーダ)――(二倍ダーシ)
連数字や組数字:2,020 1/5
英単語:April
など
そのため、MVPの各テキストボックスで“均等揃え”にしていても見た目が均等にならない現象が起こります。
解決するには『禁則解除』コマンド!
テキストの禁則となっている文字の間に、禁則解除コマンドを入力します。

同じくこちらのボックスにも禁則解除コマンドを該当箇所に挿入します。

※データベースに禁則文字がある場合、DB パレットで該当するフィールドの「データタイプ詳細設定」 -「オプション」-「文字列を置換する」にチェックを入れ、「置換設定」で設定してください。

検索文字列に該当の禁則文字、置換文字列に禁則解除コマンドを付けた禁則文字を入力します
MORISAWA PASSPORTの新書体♪
サンプルデータで使用したフォントでもあります『赤のアリス』など数書体が2020年2月20日(木)に提供を開始しました。
MORISAWA PASSPORTをご契約中のお客様は是非お使いください。
フォントのダウンロードはこちらから

いかがでしたか?今回のMVP Labでは禁則解除と新書体についても触れてみました( *´艸`)
★テレワーク実施による使用許諾の緩和★
弊社でも新型コロナウイルスによる感染拡大防止のためテレワークを実施されているお客様を対象に、ご自宅でMVPをご利用いただけるよう使用許諾を緩和しています。
【使用許諾の緩和期間】当面の間(詳細はサポートまでお問合せください)
■テレワークにおいてMVPをご利用いただく方法
1. 基本的には、現在のご契約で利用いただいているPCを持ち出し、
運用いただくことをお薦めします。
2. ご契約中のPCを持ち出すことができず、代替PCを使用される場合は、
PC変更のお手続きが必要です。
※代替PCとは、現在ご契約中のPCとは別に、ご契約者が所有または
リース・レンタル中のPC、個人所有のPCを指します。
(個人所有のPCを代替として使用できるのは今回のみです)
2の場合は、お手数ですが下記手順よりお手続きくださいますよう
お願いいたします。
■テレワーク開始時(代替PCを使用する場合)
1.ソフトPC変更申請フォームに必要事項を記載の上、送信
2.テレワーク実施証明文書のご提出
→テレワーク実施証明文書
テレワークの実施が確認できる文書などをメールでご提出ください。
例)企業サイトのスクリーンショット、実施を指示されたメールなど
送信先アドレス:m-support@morisawa.co.jp
3.代替PCへインストール
拡張子.binのファイルが生成されます。
4.生成されたbinファイルをメールへ添付して送信
送信先アドレス:license@morisawa.co.jp
5.モリサワよりライセンスファイルを返信
2~3営業日以内に返信いたします。
それでは、この辺で失礼いたします♪