フォント用語集

ページメニュー

変体仮名


変体仮名とは、平仮名の異体字です。現在広く使われている平仮名の字体とは異なる仮名で、1つの音に対して複数の変体仮名が存在します。例えば「あ」の変体仮名はUnicodeに収録されているだけで、4種類あります。これは、平仮名や変体仮名が漢字を崩し書き・簡略化する過程で成立し、その崩し方の程度や元になった漢字(字源)によってさまざまな字体が生まれたためです。

変体仮名は飲食店の看板やのれんでみられるほか、戸籍や住民基本台帳、歴史学などの研究に使用されることもあります。こうした行政・学術上のニーズを受けて2017年6月に変体仮名286字がUnicode10.0.0に登録され、変体仮名をコンピュータ上で取り扱いやすくなりました。

モリサワから提供しているフォント「澄月」「てやんでぇ」は、Unicodeの規格に対応した286文字の変体仮名を収録しており、Unicodeを用いた入力やOpenType機能で呼び出すことができます。「澄月」「てやんでぇ」の変体仮名の字形は、Unicodeの規格に沿い、書道の筆法、書状や日記などの古文書を調査してデザインしたものです。

「澄月」「てやんでぇ」での変体仮名の呼び出し方や使い方については、個別のサポートページをご参照ください。

対応書体のサポートページ

澄月の使い方

てやんでぇの使い方

※2024年10月時点の情報です