Premiere Pro 2023(Ver.23.0)の新機能をご紹介!
カテゴリ:Adobe Creative Cloud

こんにちは、明石です。
さて、本ブログでは今年のAdobe MAXで発表された新機能をアプリケーション別にお伝えしておりますが、私からは Premiere Pro の新機能についてご紹介いたします。
他のグラフィック系製品に比べて、Premiere Proの新機能は少し控えめかもしれません。
しかしながら、「これがやりたかった」という細かなニーズを満たしてくれる機能強化が行われていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
必要システム構成
今回のバージョンアップで、Premiere Pro 2023の内部バージョンはver.23.0となりました。
必要システム構成のOSは下記のとおりです。
・Windows 10 20H2 以降
・macOS 11.0(Big Sur)以降
ビデオ製品の動作には、処理能力やストレージなどのパフォーマンスが必要です。Adobeの推奨ハードウェアも、ぜひ参照してください。
新機能概要
バージョンアップ内容は以下の通りです。
・グラフィックの内側ストロークおよび外側ストローク
・柔軟な整列コントロール
・タイムライン上の一括編集タイトル
・モーショングラフィックステンプレートの2倍高速化 など
※新機能の詳細については、AdobeのWebページもご参照ください。
今回はその中からピックアップしてご紹介いたします。
1. ストロークの処理と、整列の機能強化
アピアランスの境界線(ストローク)で、「外側」「内側」「中央」のオプションを選択できるようになりました。
こまかい調整ができるのは嬉しい機能アップですね!

また、整列の機能が強化され、テキストやグラフィックをビデオフレーム基準で整列できるようになりました。
ビデオの左端基準や、中心基準に整列させるような場面は多いかと思います。整列のオプションを選択し、ワンクリックするだけで揃えられるため、非常に便利になりました!
もちろん、今まで通り選択したオブジェクト基準に揃えることもできます。

2. タイムライン上のテキスト一括編集
タイムライン上に並んだ複数のテキストオブジェクトを選択し、フォントやサイズ、色などのアピアランスを、一括で編集することができるようになりました。

3. レガシータイトルの廃止
今回のバージョン2023で、ついにレガシータイトルの機能が廃止されました。
これまでのバージョンでも、レガシータイトルを使用する際に、将来的に廃止されるアラートが表示されていましたが、今回のバージョンからは姿を消しています。
これからはレガシータイトルのかわりに、エッセンシャルグラフィックの機能を使用することになります。
・Premiere Pro でのレガシータイトルの廃止 |よくある質問
レガシータイトルを含むプロジェクトファイルを開くと、このようなアラートが表示され、レガシータイトルは自動的に置き換えられます。
今回テストしたファイルでは、レガシータイトルはエッセンシャルグラフィックに置き変えられ、文字の編集も可能な状態でした。
置き換え後は必ず確認を行うように注意しましょう。

今回のPremiere Proは派手な新機能ではなく、動作の安定と、痒いところに手がとどく機能強化がされた印象です。
ぜひバージョンアップをして、実際に使用してみてください。
DTP Lab. information メールマガジンのご案内
本ブログの更新や、イベント・セミナー情報などをメールマガジンで配信しています。
今後の情報配信をご希望の方は、ぜひ下記よりご登録ください。
DTP Lab. information メールマガジン登録フォーム
■おすすめ関連記事一覧
Adobe Creative Cloud
![]() |
サポート終了間近!? フォントのフォーマットに注意
2022年08月30日 |
![]() |
Premiere Proで“映える”テロップ作成
2022年07月25日 |
![]() |
文字組版の教室 InDesign編を開催しました
2022年06月17日 |
≪前の記事 次の記事≫