P02 » フォント選択 基本画面操作
該当製品
TypeBank PASSPORT
該当OS
macOS
Windows OS
内容
フォント選択画面の基本操作についてご案内します。
フォント選択画面の操作方法

選択済みフォント
フォーマット別、カテゴリ別など、目的に応じてフォントを限定して選択・インストールが可能になります。
1:プリセット選択
インストールするフォントの項目を選択します。
デフォルト選択、新書体選択、任意選択、全書体の選択、の4項目から選択します。
2:詳細選択
カテゴリや文字セットなどを指定する詳細選択を開きます。
3:カテゴリ選択
インストールするフォントのカテゴリを選択します。
4:文字セット選択
インストールするフォントの文字セットを選択します。
5:ソート
選択候補、選択済みフォント内に表示されているフォント名のソートを切り替えます。
[▲]クリックで昇順・降順を切り替えられます。
6:選択候補
指定したフォントの条件にあてはまるフォントが一覧表示されます。
7:書体見本とインストールヘルプ
Webブラウザが起動し、オンライン上で書体見本やインストールのヘルプを閲覧できます。
8:書体数・容量表示
選択候補、選択済みフォントで選択されているフォントの数、合計容量が表示されます。
9:選択済みフォント 選択候補のうち、選択されたフォントが一覧されます。
ここに表示されているフォントが実際にインストールされるフォントです。
選択フォントの指定を変更するには

3:カテゴリ選択
4:文字セット選択
「メーカ選択」「フォントフォーマット選択」「カテゴリ選択」「文字セット選択」のチェックボックスのチェックを外すと「選択候補」からその条件のフォントが外れます。
再びチェックを入れると戻ります。
インストールするフォントを選択するには
「選択候補」に表示されているフォントのうち、必要なフォントをいくつか選んでインストールする場合は、[»] ボタンをクリックしてください。

インストールするフォントをすべて選択するには
「選択候補」に表示されているフォントのうち、すべてを選んでインストールする場合は、[全選択] ボタンをクリックしてください。

選択済みフォントから不要なフォントを削除するには
「選択済みフォント」から不要なフォントを削除する場合は、そのフォントをクリックして指定し、[«] ボタンをクリックしてください。

選択したフォントをインストールするには
「選択済みフォント」に表示されているフォントがインストールするフォントです。
内容を確認し、[次へ] ボタンをクリックしてください。

「インストールフォント確認」画面が表示されます。
[インストール] ボタンをクリックしてください。自動的にインストールが開始します。
※赤く表示されているフォントは、すでにパソコンにインストール済みのフォントです。
上書きしてインストールするには「□上書きする」をチェックしてください。
